ダニがいるかどうか調べるには
ダニがいない家庭はいないと言われるほど、普通に生活していればダニは繁殖してしまいます。
アトピー性皮膚炎やアレルギー持ちの方、小さいお子様のいらっしゃる家庭ではダニがいるかどうか心配ですよね。
私も血液検査で測定不能レベルでダニアレルギー反応が出ました。
布団やソファ、枕などダニは目に見えないだけに心配ですよね。
重度アトピーだった、ダニアレルギーの筆者がダニがいるかどうか調べる方法をご紹介します。
ダニ検査用マイティチェッカーを使う
ダニがいるかどうか調べるには「マイティチェッカー」を使うのがおすすめです。
皮膚科医にも紹介されたので間違いない商品です。
文部科学省「学校環境衛生基準」準拠商品なので安心です。
学校で使用されているものですが、家庭でもお使いいただけます。
ダニ検査用マイティチェッカー使用方法
(1)付属のゴミ取り袋を掃除機にセットし、床面約1平方メートルを1分間吸引します。
(2)掃除機から外したゴミ取り袋を、チャック付きビニール袋に入れます。このビニール袋の中に抽出液(全量)を注ぎ、約1分間しっかりと手で揉んで、アレルゲンを抽出します。
(3)抽出した液に直接、マイティチェッカーのDIPラインまで3秒間浸します。 マイティチェッカーを水平に置き、そのまま10分間放置します。
(4)ダニアレルゲンの判定を行います。
出典:Amazon
掃除機に袋をセットして抽出液を注ぎ、判定します。
簡単だったという口コミもあるので、ダニが心配な方は使ってみてくださいね。
家庭でできるダニ対策
簡単に家庭でできるダニ対策をご紹介します。
まずはダニの生存しにくい環境を作ることが大切ですね
・こまめに掃除をする
吸引力の高い掃除機でできれば毎日掃除します。
ソファ、ラグマット、布団などもしっかり吸い取ります。ダイソンが吸引力が高く、短いノズルがついているのでおすすめ。
・乾燥させる
布団やラグマットなど乾燥させることで、ダニの発生をおさえることができます。
最低でも1週間に1度は天日干ししたいですね。
暗くて湿度の高い場所にダニが発生しやすいです。
しかし天日干ししただけではダニは死滅しません。さらにダニのしがいもアレルゲンになります。
乾燥させた後は掃除機で吸い取ります。
ダニがいるかどうか調べる方法 まとめ
1回分1000円台でダニがいるかどうか調べることができるマイティチェッカー。
ダニは目にみえないので、いるのかどうか、どの程度いるのか不安になりますよね。
私も寝るとかゆみが増すので、布団にダニがいるんじゃないか‥などと心配しながら寝ていると疲れも取れませんでした。
梅雨時は湿度が上がりダニが大発生する可能性大。
ダニがいるかどうか調べてしまった方が気分も楽になりますね。
ダニ対策についてまとめた記事もありますので、参考にしていただけましたら幸いです。
重度アトピーが改善した時、ダニアレルギーの私がしていた対策をお伝えしています。